赤土の根切り

20080701_foundation今日は、午後遅くなってしまったのですが、M邸の床堀りの状況確認をしました。ここは、前にアパートが数棟建っていた一角を、地主様から任されて借地分譲したところで、既に両隣を含めて4棟棲まわれている最後の区画です。それ以前は畑で、地質調査でも問題なかったように、赤土の一様な土質になっています。基礎の床で大事なことは家の荷重を支えるに耐える地盤であることですが、何より一様で場所により変化のないことが最も重要です。その点、ここは全面に良い赤土の層がでていました。が、一部だけに、転圧してもちょっと軟らかい場所がありました。基礎屋さんいわく、以前、土の中に何か水が貯まるような浅いものがあったようです。そこで、そこだけ少し薄く鋤いてもらい、下の赤土の部分を平らにしてもらいました。少しだけのことですが、これで一様になり安心していられます。

お墓の工事

今朝の7時過ぎにお墓の工事の打ち合わせをしました。そこは道の部分なのですが、家のお墓の木の根が石垣を押してしまい、崩れそうになっているのでしっかりしたものにするためです。その木は亡き父が40年くらい前に植えた確か秋田杉で、ひと抱え程にも太くなりましたが、倒れると他所のお墓を壊したりで危ないので、父が昨年クレーンを使って切ってもらい今はありません。しかし、その根は大きく、根を切りながらの掘削作業になるし、下のお墓もピッタリで傷つけないようにしなければいけないし、狭いので重機も入らないと、大変な作業になります。ただでさえ気持ちの良くない場所の仕事ですが、きれいになれば父も安心してくれるでしょう。面倒で恐縮ですが、R建設さんよろしくお願いします。

巣立ち

20080629_swallow2今日、最後のツバメが巣立ちました。今年も去年と同じ5匹のヒナがかえり、親鳥がひっきりなしにエサを運んでいて、大夫大きくなったなーと思っていましたが、ちょっと留守をしたら巣には1匹しか残っていませんでした。たまに数匹のツバメが近くを飛び回って巣立ちを促していた様子で、午後には姿が見えなくなっていました。夕方にも巣に戻っていなかったので、兄弟達と一緒になれたのでしょう。無事に育ってよかったです。

恵那山の懐

20080627_historiccountry先日の水曜日は豊丘賃貸住宅の社内木工事検査を2棟分したり、阿智のK邸の完成社内検査や、やはり阿智でもずーと奥の方の園原でリフォームさせていただいているK邸の木工事検査をしたりで、移動に時間がかかり忙しかったのです。園原のK邸はその昔の中仙道に沿って建てられていて、周囲には歴史を感じさせてくれる石仏やお堂などがあります。ここは恵那山越えの最後の山里となる奥深いところでスキー場のゴンドラ乗り場も下方になるくらいで、冬は大変寒そうですが、今回断熱も強化され、台所や浴室も新しくなったので暮らし向きも変わりそうです。

自然との共生活動

昨日は、フロンティア倶楽部の8月例会の協力のお願いに、豊丘南小学校と北小学校へ行って来ました。この例会は、自然との共生を主な活動目的にしてきているフロンティアが、小学5・6年生を対象に行うもので、二酸化炭素削減の境地から太陽電池パネルの工作教室と、ふるさとの良さを知ってもらう自然観察ツアーを企画しました。そして、役場職員のK幹事長の尽力で温暖化防止・・・の補助金がいただける見込みになったので、実現する運びとなりまして、私がちょうど8月例会担当の当番長だったのでまとめ役をやっているのですが、会員が協力を惜しまないので心強く思います。色々と、事を成すには段取りと言うか、多少の根回しを忘れないようにしなければなりませんので、事前に村長さんや教育長さんにも話を通しておきました。心配は生徒がたくさん集まってくれると良いと思うことです。余談ですが、両校に行って改めて知らされたことがあります。それは生徒数です。5・6年で南は約120名、北はなんと20名でした。地域のエゴをなくすためにも、私は合併賛成論者ですが、なにもすることはできないのです。

2次会

昨日は、久しぶりに2次会に行きました。SYMS(信金の経営者勉強会)OBの同友会の総会と講演会、懇親会があり、全支部の会員が集まったのです。講演会はK病院の心筋、脳梗塞のお話で、これは勉強になりました。また、懇親会でも、お世話になっているお客様に幾人かお会いできて有意義な催しでした。私は、行きは会社が所属する高森支部に同乗したのですが、懇親会がお開きになったときに住所のある豊丘支部に誘われて(高森は帰ったので)、2次会に行ったのです。飲めない者がバーボンとスコッチをチョビットですが飲んだので結構回りました。私がカラオケのある2次会に行ったのはかなり前です。それでも、みんなで帰った時間は9時前だったので、蛍の観察ができました。ゲコですね。

会議

今日は毎月の定例会議を1日早めて、5時半から行いました。毎週月曜日は、各現場の状況確認の為、工事部会議をその時間からするので、工事部の方は後に押してしまいましたが、どうせみんなが集まるので合理的です。実は、その前に第3回のかわら版発行の実行委員会を行い、夏の企画の打ち合わせなどもしました。定例会議の中では、安全会議もしていまして、各現場の重点目標や反省を発表したり、ビデオを観たりします。今日は全員でこの頃のヒヤリ・ハットの発表しました。会社ではこの他に、月曜の朝の役員会や、クレバリーホームの営業会議、リフォームの定例会、アフターメンテナンス会議など、必要最小限と思われる会議を行っています。今日の会議でも、建設的な意見が出されて、良い感じです。

大水

20080622_muddystream今日は、雨が強く降りました。一時は災害が起きそうなくらいの量だったので不安になりましたが、ここのところあまり降ってなかったし、明日もそんなに降る予報ではないので、まだ大丈夫と思います。それでも、三峰川上流では数日前に大きな土砂崩れがあり、下流の下伊那の天竜川は泥で真っ白になってしまったくらいですから、今日の上伊那の警報まで出た大雨で益々増水して濁流になってしまいました。これで完全に垢(苔)が流れました。砂の流れが納まり、垢が付くのに3週間はかかるでしょう。鮎の稚魚も食べるものがなくなってやせ細ってしまいますが、なんとか生き延びてくれるのを願います。

安全大会

20080621_meetingforsafe昨日、当社の安全大会をシルクホテルで行いました。実は1週間早くやりたかったのですが、宴会場が一杯だったので延ばしました。そうしたら、なんと飯田市内の大手建設会社2社とバッティングしてしまいまいましたが、全員が予定通りに出席してくれました。社員と合わせて約140名で安全祈願祭の神事をしてから、私と安全推進協力会長の挨拶、安全室担当の井口専務の方針発表、協力会長の安全宣言の後、現場と会社からのお願いの発表をしました。それから啓蒙ビデオを観て大会を締めた後、懇親会をしました。大会で、私がお願いした趣旨は、みんなで助け合って信頼される良い仕事をすること、そのためには事故を絶対に起こさないこと、また、そのことをいつも強く思うことでした。おかげさまで、現場は良い連携がとれていて、もうしばらく労災はありませんので、皆さんの協力と努力に本当に感謝しています。充実した安全大会でした。

大工さんの良し悪し

20080619_builtupkk1昨日、豊丘村賃貸住宅で3棟目の社内木工事検査をしました。ここの大工工事は、豊丘村のT建築でやってもらいました。Tさんは家の近所の一つ先輩で、消防時代からや色々な会で一緒で、ゴルフのライバルでもあります。Tさんのところは、息子さんも含め大工さんが何人かいて、信用もあるのでかなりの仕事をこなしていて忙しいのですが、今回は地元の工事でもあり何とか1棟受けてもらえました。玄関から中に入ると直ぐ和室があるのですが、周辺のボードの張り方を見ただけで、きれいな仕事だということが分かります。出来上がりは同じように見えても、仕上げ前のボード張りの時点では、かなり腕の差はでます。私が思うに、片付けが一番ですが、なるべくボードを切らないで張る人の方が腕は良いです。大工さんによって、出来映えはかなり違ってきますが、良い仕事をしていただいてありがとうございました。